株式会社エスジーロゴ 沼津本社055-925-0063 東京支社03-6802-4141
SG-2000使用例イメージ
   トップページ > 建物改修
建物検査ボタン
建物改修ボタン
エスジーの特徴
改修工事の流れ
特徴的な施工例
施工実績
環境技術ボタン
開発ボタン
会社案内ボタン
お問い合せ資料請求ボタン
 
 
 
 
 
建物改修はなぜ必要なのか
建物は適切な改修を行ってこそ、美観も性能もその時代や使用環境にふさわしいレベルで維持されます。
例えば、堅牢なイメージのあるコンクリート。一昔前は鉄筋コンクリート建物の耐用年数は100年と言われていましたが、実際には物理的・経済的な価値の劣化により商業用建築物などでは30〜50年位で解体されています。特に高度成長期の後半では、この傾向は顕著でした。このように素材としては長期耐久性があると思われているコンクリート建築物も、時間の経過と共に劣化が進行したり、要求する機能が満たせずに陳腐化してしまいます。
日本建築学会が発表した各国の住宅寿命に関する資料によると、イギリスの住宅寿命は141年。そしてフランスは85年、ドイツ79年、アメリカが103年であるのに対し、日本の住宅の寿命は気候風土の違いはあるものの、わずか30年とされています。
つまり建物の寿命は設計仕様にも影響されますが、適切な建物診断と診断に基づいた改修を行うことによって、本来なら何倍にも伸ばす事が出来るのです。
日本では現在、大量のマンションが大規模改修の時期を迎えており、私達もマンションの理事会より改修に関する相談を頻繁に受けます。改修専門メーカーとして相談を多く受ける中で、建設業界が抱える大きな課題に気がつきました。
それは建設業界では、これまで新築ばかりに熱心で、改修に真剣に取り組んでこなかった為、建物診断や診断に基づく改修提案を行える技術を持った設計事務所や建設会社が驚くほど少ないという事実です。

私達が考える建物改修とは、その建物と使用する方たちにとって必要な改修を、必要な分だけ施工すること。
また建物も人間の病気と同じように早期発見が大切です。
例えば鉄製の手摺りに錆が出始めたとしましょう。この時なら塗装をすれば済むものを、放置すれば錆が進行し、穴が開き、崩れ落ちてしまいます。こうなると手摺りの交換や溶接といった大掛かりな工事、更に根元まで腐食していた場合は埋め込み部分や接合部の周辺まで解体が必要になり、費用も大幅に増加してしまいます。

適切な建物診断を行い、最適な時期に、要求されている必要な改修工事を実施することによって、最少の費用で建物を長く、時代や使用環境に適した状態で使い続ける事ができるのです。

↑ページの先頭へ
エスジーの特徴1.  お客様目線
エスジーには他社にはないたくさんの特許工法や材料があります。開発室も持っています。改修工事一筋の専門メーカーです。しかも自社で職人を抱え、すべて男前揃いです(多少ウソがあります)。
しかしそういった表だったことが1番の特徴ではありません。

エスジーの第1番目の特徴はお客様目線であること。地味ですがこれが私たちの誇りです。
たとえばマンションの改修工事は、毎月コツコツ貯めてこられた住人の方の修繕積立金でおこなわれます。そんな住人の方にご理解いただくための提案書は極力専門用語を排除しながら、詳細わたり劣化の診断結果と工事のご提案をできるよう、注力し制作されます。

また工事の進め方も「プロの私たちにすべてお任せください」と言って業者本位の工事であってはならないと考えています。
住民の方やオーナー様が何を望まれているのか、ご負担を軽減するにはどうすればよいか?
その一つの答えがゴンドラ工法です。
工事期間中、建物の四方を足場とネットでふさがれ、陽差しが遠のくことは誰も望んでいません。洗濯物や布団干しなど、工事中でも住民の方にいつもと変わらない生活を送っていただくための手段、それがゴンドラ工法です。

お客様のための工事である。
私たちのこうした姿勢はご紹介件数の多さから、ご支持をいただいていると考えています。
↑ページの先頭へ
エスジーの特徴2.  必要な材料・機材を独自開発
必要な材料・機材を独自開発
改修工事には、建物の形状や補修箇所により様々な工法があります。在来工法や工具、市販の材料による工事では強度や耐用年数、費用対効果において限界があります。エスジーではその限界を良しとせず、さらなる高強度、耐久性、コストパフォーマンスを常に追求し、独自のノウハウを蓄積してきました。
以下にご紹介するのはその一部です。
ゴンドラ工法 改修工事の期間中、足場とネットで囲まれるストレスから住民の方を解放します。晴れた日にはお日さまを楽しみましょう。 特許取得
浮壁圧着工法 塗料メーカーと協同開発した含浸性の高いエポキシ樹脂を浮き内部に注入。専用金具を使い全体的に圧着し、末端の細部にまで樹脂を行き渡らせ、浮き部を全面的に密着させます。
タイル目地強化工法 目地に繊維強化塗料SG-2000を充填。 含浸プライマーとの組み合わせでタイル自重の200〜650倍の引張り強度で剥落を防止します。
繊維強化塗料
SG-2000シリーズ
弾性塗料にガラス繊維を分散混合。強力な密着力と引張り強度で爆裂や亀裂の再発を防ぐ。 米国特許
外壁防汚部材 SG-1 黒い雨垂れのような外壁の大気汚れ。サイフォンの原理を利用して物理的に汚れを遮断し、メンテナンス不要。 特許取得
小型打診機 SG-7 打診音を自動解析、自動マーキング。手動切替で手元操作によるマーキング。足場を組まずに10mの打診検査。 特許申請中
エスジーでは在来工法や市販材料を、決して否定するものではありません。場合によっては足場を組むこともありますし、浮き壁圧着工法でなくアンカーピンニング工法を採用することもあります。適材適所、もちろん改修工事を施工するものとして工法や材料の引き出しの数が多いに越したことはありません。
↑ページの先頭へ
エスジーの特徴3.  自社職人
エスジーでは塗装・防水・左官・下地補修など、改修工事で主体となる職種について職人さん=専門の技術者を自社で有しています。
片や塗装は塗装屋さんが、防水は防水屋さんが、左官は左官屋さんが、各工種それぞれ専門の職人さんを抱えた下請け孫請け会社が行い、受注した建設会社は基本的に現場管理を行う。建設業界では当たり前となっているこうした下請け構造、一見効率も品質も良さそうに見えるこの分業の仕組みですが、新築工事においてはまだしも改修工事において必ずしも良い仕組みと言えるでしょうか?

まず、建物改修工事は物件ごとに状態の異なる既存の建物を直す工事です。
どうしても始まってから発見・対応・修正する必要があるのが改修工事であり、状況に即した対応力が求められます。
次に、メンテナンスの問題。
これは新築でも同じ事ですが、改修工事は竣工した後のメンテナンスが非常に重要な比重を占めます。万一自分たちが施工した箇所で雨漏りが発生した、不具合が発生した、もしくは自然災害によって破損したといった場合、直ちに現場に駆けつけ迅速に対応する現場力が不可欠です。

そして、技術の改良・革新。
新しい・より良い改修技術は現場で発生した問題・テーマを解決するところから生まれることが多いのです。私たちは施工会社でありながら、世の中にない改修技術を開発・提供してゆく改修専門のメーカーでもありますから、現場やお客様から投げかけられた『ここ、こういう事できないかな?』を解決・提案する事で、今まで次々と業界にない改修技術を生み出してきました。
ではこれらを、下請け職人さんの施工だけに任せていたとしたらどうでしょうか?
彼らは事前に決められた価格・施工内容でしか動けませんし、必要以上の事をやる義務もありません。しかも下請け・孫請け・三次四次といった多重の下請け構造が当たり前のなか、実際に施工する職人さんは基本的に受注金額より遥かに安い価格で請け負っています。これでは毎日大変な思いをして目の前の工事をこなす事で精一杯になりがち。ここに創意工夫の余地があるでしょうか?

こうした状況を考えると、創意工夫や現場対応の意欲、問題を発見・提起し・改良する技術力、これらは開発側に施工能力がなければ、なかなか実現できません。
現場対応力、メンテナンス力、技術革新力、これらの問題に対応するため、自社で職人=専門の技術者を有することが不可欠なのです。
そして現場での施工だけではなく、彼らエスジーの職人さん=改修技術者は、技術指導・育成を通じて多くの方にその技術が使えるよう、指導する役割も担っています。
いくら良い工法・製品を生み出しても、自分たちでのみ使っている限り広く社会に役立てることはできません。
多くの方に広め、指導することで社会に貢献するべく、今日も彼らエスジーの職人さんたちは各地の現場で改修技術の研鑽・指導に励んでいます。
↑ページの先頭へ
問い合わせ電話0559250063 フォームでの問い合わせリンク
 建物検査 | 建物改修 | 環境技術 | テクノロジー | エスジーについて | お問い合せ・資料請求 
サイトマップ | 個人情報保護方針 | トップページ
Copyright (c) 2010 by SG Co.,Ltd Allright reserved
株式会社エスジー
■本社 〒410-0012静岡県沼津市岡一色825-3 TEL 055-925-0063 FAX 055-921-0373